|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 調 : [ちょう] 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo ・ 調和 : [ちょうわ] congruent, harmony ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発散 : [はっさん] 1. (n,vs) letting feelings out 2. emitting 3. emanating 4. divergence (physics) ・ 列 : [れつ] 【名詞】 1. queue 2. line 3. row
: ''オアの調和数は調和数の項を参照。また調和数の列は調和数列とは異なる。'' 数学において、''n''-番目の調和数(ちょうわすう、)は 1 から ''n'' までの自然数の逆数和 : である。これはまた、1 から ''n'' までの自然数の調和平均の逆数の ''n''-倍に等しい。 調和数は遥か昔から研究され、数論の各分野において重要である。調和数の極限は、調和級数と呼ばれ(しばしば調和数もひっくるめて一口に調和級数と呼ぶこともある)、リーマンゼータ函数と近しい関係にあり、また種々の特殊函数のさまざまな表示に現れる。 十分大きな数の標本について、その出現頻度がジップの法則に従って分布するとき、全体の中で ''n''-番目の頻度で現れる標本の総頻度は ''n''-番目の調和数である。このことは長い尻尾およびの驚くべき帰結の一種を導く。 == 調和数の計算法 == 調和数の積分表示 : はオイラーによる。この等式は簡単な代数的等式 : を使えば明らかである。また、積分の変数を単純に ''x'' = 1 − ''u'' と変換すれば、''H''''n'' のきれいな組合せ論的展開 : が得られる。同じ表現は、第三で ''x''1 = 1, ..., ''x''''n'' = 1 とおき、 : なる事実を用いることでも得られる。すなわち : が成り立つ。また、レトケシュ恒等式を ''x''1 = 12, ..., ''x''''n'' = ''n''2 に対して用いれば、この場合 : となるので、ζ(2) の第 ''n''-部分和についての類似の公式 : を得る。''H''''n'' の増大度は ''n'' の自然対数 ln(''n'') と同程度の速さである。このことは、''H''''n'' を積分 : で近似することによって確認できる。数列 (''H''''n'' - ln(''n'')) は単調に減少して、 : なる定数(この定数 γ はオイラー・マスケローニ定数と呼ばれ、その値は 0.5772156649... である)を極限にもち、これに対応する漸近展開は : で与えられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「調和数 (発散列)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|